2017年7月24日 / 最終更新日時 : 2017年7月24日 コルナゴ親父 ブログ 田圃のアートを 昨日の朝、田んぼのアートを突然見たくなり、5時45分頃から出かけました。 (埼)行田市の「古代蓮の里」の古代蓮会館展望室に登って見ると スサノオノミコトとイナダヒメノミコトが水田のキャンパスに・・・ 今年は田圃アートの10周年だそうで、新たに南会場にも 行田市が舞台となる「陸王」の絵が・・・ 下に降りて田圃を見ると 色彩の異なる稲を植え付けて表現していました。 FacebookXHatenaPocketCopy “田圃のアートを” に対して6件のコメントがあります。 岡 理菜 より: 2017年7月24日 7:51 PM 田園アート:素晴らしい芸術ですね。 多種類の稲を育てる苦労もですが、広々とした田んぼに下絵をどのように描くか興味があります。測量などの助けがあってのことでしょうね。 キャンバスが田んぼですからスケールが違いますが写真でも十分わかりますよ 外出する機会の少ない私にとって、ブログが楽しみのひとつです。 ありがとうございます。 次回 楽しみ 何でしょう? 返信 コルナゴ親父 より: 2017年7月24日 10:08 PM 岡 里奈さん こんばんは。 本当に下絵はどのように描くんでしょうね。 始めて見ましたが、素晴らしく感心しました。 拙いブログを楽しみにしていただき嬉しいです。 励みになります。 ありがとうございます。 返信 あしざわじゅんこ より: 2017年7月29日 3:52 PM コルナゴさん 田んぼアート、私は昨年見てきました。 ちょっと圧倒されますよね。 先日、制作過程をテレビで放映していましたよ ふむふむ成程と納得した筈なのに ・・・すっかり忘れちゃいましたけど(笑) この頃記憶の持続が覚束なくて(涙) 反面、何度も新鮮な気持ちになれますけどね(負け惜しみ?) コルナゴさんの花火写真、楽しみにしてます~(リクエスト) 身近な東武動物公園の花火なんて如何? 私は毎年、新しい村で観させてもらってます。 返信 コルナゴ親父 より: 2017年7月29日 10:02 PM あさざわさん こんばんは。 田圃アートは今年初めて見ました。 素晴らしいものですね~。 越谷市でも市役所近くであるようですが、行田市のレベルまではまだまだのようです。 青森の田舎館村の田圃アートの本家(?)の作品を見てきましたが、さすがに素晴らしく見応えがありました。 花火も撮って見たいですね~。 以前撮ったものがあるんですが、最近撮っていないので撮りたいですね。 新しい村なら良く見えるでしょうね。 返信 あしざわじゅんこ より: 2017年7月30日 9:34 AM はは~~~っ(平身低頭) 長岡の花火、拝見いたしました 素晴らしいです~~ 花火好きの私に、毎年長岡に出かける友人が勧めてはくれるのですが・・。 病の後遺症で私は遠出が困難です 東武動物公園の20分が限度です(涙) それでも寝転がって真上に広がる花火はそれなりに楽しめますよ 毎年シャッターは押すのですが「おまかせカメラくん」は やる気を出してくれません 今年こそ! 頑張ってみますね(笑) 返信 コルナゴ親父 より: 2017年7月30日 10:19 PM あしざわさん こんばんは。 長岡の花火を見ていただき、喜んでいただいたようで嬉しいです。 (^^♪ ありがとうございました。 初めての花火撮影でしたが何とか作品に纏めることが出来たものです。 人出がもの凄くて帰りは大変でした。宿に付いたのは夜中の1時頃でした。 東武動物公園の花火が近くて良いですね。 私も新しい村から見てみます。 頑張って カワセミ君を撮るような素敵な作品を撮ってください。 ところで、肝心の東武動物公園の花火はいつからでしょうかね? 後で確認しなくちゃ (^_-)-☆ 返信 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト email confirm* post date* 日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
田園アート:素晴らしい芸術ですね。
多種類の稲を育てる苦労もですが、広々とした田んぼに下絵をどのように描くか興味があります。測量などの助けがあってのことでしょうね。
キャンバスが田んぼですからスケールが違いますが写真でも十分わかりますよ
外出する機会の少ない私にとって、ブログが楽しみのひとつです。
ありがとうございます。
次回 楽しみ 何でしょう?
岡 里奈さん こんばんは。
本当に下絵はどのように描くんでしょうね。
始めて見ましたが、素晴らしく感心しました。
拙いブログを楽しみにしていただき嬉しいです。
励みになります。
ありがとうございます。
コルナゴさん
田んぼアート、私は昨年見てきました。
ちょっと圧倒されますよね。
先日、制作過程をテレビで放映していましたよ
ふむふむ成程と納得した筈なのに
・・・すっかり忘れちゃいましたけど(笑)
この頃記憶の持続が覚束なくて(涙)
反面、何度も新鮮な気持ちになれますけどね(負け惜しみ?)
コルナゴさんの花火写真、楽しみにしてます~(リクエスト)
身近な東武動物公園の花火なんて如何?
私は毎年、新しい村で観させてもらってます。
あさざわさん こんばんは。
田圃アートは今年初めて見ました。
素晴らしいものですね~。
越谷市でも市役所近くであるようですが、行田市のレベルまではまだまだのようです。
青森の田舎館村の田圃アートの本家(?)の作品を見てきましたが、さすがに素晴らしく見応えがありました。
花火も撮って見たいですね~。
以前撮ったものがあるんですが、最近撮っていないので撮りたいですね。
新しい村なら良く見えるでしょうね。
はは~~~っ(平身低頭)
長岡の花火、拝見いたしました
素晴らしいです~~
花火好きの私に、毎年長岡に出かける友人が勧めてはくれるのですが・・。
病の後遺症で私は遠出が困難です
東武動物公園の20分が限度です(涙)
それでも寝転がって真上に広がる花火はそれなりに楽しめますよ
毎年シャッターは押すのですが「おまかせカメラくん」は
やる気を出してくれません
今年こそ! 頑張ってみますね(笑)
あしざわさん こんばんは。
長岡の花火を見ていただき、喜んでいただいたようで嬉しいです。 (^^♪
ありがとうございました。
初めての花火撮影でしたが何とか作品に纏めることが出来たものです。
人出がもの凄くて帰りは大変でした。宿に付いたのは夜中の1時頃でした。
東武動物公園の花火が近くて良いですね。
私も新しい村から見てみます。
頑張って カワセミ君を撮るような素敵な作品を撮ってください。
ところで、肝心の東武動物公園の花火はいつからでしょうかね?
後で確認しなくちゃ (^_-)-☆